どうもplus1life ガジェットフィット管理人のwriter1です。
CESの話題でもちきりですが、realme X50が公式に発表されました。
スペック
OS | Android 10 realme UI |
ディスプレイ | 6.57インチ 20:9 FHD+ (1080×2400) IPS 120Hz |
プロセッサー | Qualcomm Snapdragon 765G オクタコア 7nm |
RAM | 6GB/8GB/12GB |
ストレージ | 128GB / 256GB |
カメラ | 4眼カメラ 64MP + 8MP + 12MP + 2MP デュアルパンチホール 16MP + 8MP |
バッテリー | 4200 mAh VOOC 4.0 30分で70%充電 |
寸法 | 163.8×75.8×8.9 mm |
重量 | 202グラム |
価格 | 2499元から |
リリース時点でAndroid10 realme UI
早くrealme UIをいじり倒したいですね。
有機ELではなく液晶を使うことによって120Hzのリフレッシュレートを低価格で提供できます。
IPS LCD搭載の為、指紋認証が画面内ではなくサイドに。これは個人的に最高。
ポケットから出すときに認証でき、背面にないのでデザインを損なうこともなく機能的。
デュアルパンチホール 16MP + 8MP
4眼カメラ 64MP + 8MP + 12MP + 2MP
センサーはSamsung GW1
なんと行っても気になるのは価格。
1/14発売 2499元からで約39,000円
ライバル機である、XiaomiのK30 5G が1999元約31,000円なのでちょっと高く思えますがxiaomiが異常なだけですね。

K30の強みはその価格、イヤホンジャック、バッテリー4500mAhといったところでしょうか。
realmeの方がデザインは一般受け、カメラも良さそう。
限定モデルで玉ねぎでお馴染み深澤直人さんのMaster edition。ライブでリリースイベントを見ていたのですが"点"を見てどう反応していいかわからない感じでした。
XT,X2またはX50のどれを買おう
そういえばイベントで配られていた水が可愛かった。

Realme UI試したいからXTかX2買おうかな。インドのスマートフォン市場って面白いよねという記事
どうもplus1life ガジェットフィット管理人のwriter1です。タイトルの通りですがOppoから分社化したRealmeが手掛けるインド市場向けUIを試してみたいんですよぉ。ちょっと何言ってるんですかね。(トムブラウン)...