どうもplus1life ガジェットフィット管理人のwriter1です。
2020年あけましておめでとうございます。
スペックやコスパで選ばれがちなスマートフォンですが使い勝手の良いOSや使いたくなるデザインなども重要ではないでしょうか?各メーカーをご紹介します。
前置き
Googleが開発したAndroidを各社カスタマイズして自社のスマートフォンをより便利に使いやすくし、他社との差別化を行い販売しています。
筆者はiPhone以外選択肢にないと言ってしまう学生の一人でしたが、バイトでスマートフォンを販売する為に勉強しスマートフォンが好きになり、様々なAndroid端末を触ってサブ機にしていきます。やっぱりiPhoneは手放せなかったです。iOSの使い勝手、デザインを超えるものに出会えてなかったからだと思います。
そんななかOnePlusというスマートフォンに出会い、搭載されているOxygen OS、ブランド力に惚れ込みiPhoneを手放しました。そして今OnePlusの良さを伝える当ブログを運営しています。となるとイチオシOSはOnePlusのOxygen OS… いいえ違うんです。それではいきましょう。
総合1位
Samsung One UI

中華系
中華系はどれも似たような作りになおりかなりカスタムされています。一般人に触ってもらうとiPhoneに似ていると言われるがiPhoneよりも便利な機能、先取りしていた機能が満載。
Huawei EMUI

カメラのスペックで選んでも使いにくいとは言われない。トランプ問題がなければ…次に期待しましょう。
サブブランドHONOR社はEMUIベースのMagic UI。ほぼほぼEMUI。スマート通知が便利。
Vivo Funtouch OS

Huawei,oppo,vivoはXiaomiとは別の括りで完成度が高い。ベンチマークスコア最強。vivoはスマートフォンのデザインが微妙。(NEXシリーズは別)BBKグループでもoppo系のoneplus,realmeと比べるとピンとこない。ショートカットハブが便利。サブブランドとしてiQooがある。
Oppo color OS

Xiaomi MIUI
他社と比べて強みは価格。OSも上の4社と比べると爪が甘い。唯一無二と言わせるものがない。umiなんちゃらとか低価格だけが売りのメーカーとは違いしっかりアップデートをしてくれるので長く使える。他社と違いメッセージ系アプリ以外でもアプリを複製することができる。筆者はBLUして別のRomを入れるがunlock申請で端末によっては2週間待たされる。
追記:詳しく書きました。
https://plus1life.com/miui/
Meizu Flyme

Lenovo/motorola ZUI

Stock Androidに近い
Oneplus Oxygen OS

Asus Zen UI

TCL

日本系
前述のやつらを追っかけきれず周回遅れ。SONY SONY UI
赤字のスマホ事業、テレビやカメラと統合して連携強化で再スタート。頑張れXperiaその他
SHARP?鴻海に買収された。売れるんだよこれが。Fujitu,kyocera書くことはない。
他にもumiなんちゃらやsmartisanなども書こうかと思いましたが今回はここまでにしておきます。
皆様はどう考えますか?